その他のご相談

住まい以外のご相談もお受けしております。

高齢期の介護・高齢者住宅にかかるお金のご相談

わかりにくい介護保険の制度や、たくさんの種類がある高齢者施設や住宅について、ご自身
にあった方法をご本人やご家族のご希望に沿って整理し、実行支援いたします。

親御さんの老人ホームなど高齢者住宅への住み替えについては→高齢期の住まいや介護のお金についてのご相談をご覧ください。

相続準備・相続手続きのご相談

都内にご自宅があるだけで相続税がかかる時代になりました。次の世代に資産を引き継ぐためには生前からの準備が大切です。
相続に強い税理士・司法書士・不動産コンサルティング・保険代理店などと連携して、最善の相続対策をご提案します。

資産総額15億円以上の方のご相談実績があり、顧問契約継続中です。不動産、金融資産を総合的に把握し、次の世代に上手に引き継ぐために必要なことをサポートしていきます。

単なる節税ではなく、ご家族のご希望に添った資産の形をご提案します。

FPによる保険加入・見直しのご相談

あなたは、保険の加入・見直しの際に、貯蓄の額やライフプランについてくわしく聞かれましたか?

本来、保険は「貯蓄で払えない事態が起こった時に備えるもの」ですので、万が一のことや、病気やけがをしても貯蓄で払えるなら保険は入らなくても問題はありません。また、公的な保障や会社の制度を使ったうえで、足りない分だけ保障を付ければよいはずです。

そのため、必要な保障からではなく払える保険料から逆算して保険に加入してしまった!という方は大きな見直し効果が期待できます。現在の保険で、減らせるもの・やめられるものがないか知りたい方はぜひご相談ください。

保険を売らない第3者だから教えられる情報により、1,000万円を超える保険料の削減ができている方も何人もいらっしゃいます。

スポット相談でもお受けいたしますが、しっかりと必要な保障額を試算することで、生涯の保険料を100万円以上節約したいという方は、キャッシュフロー表や遺族キャッシュフロー表を作成できるコースがありますのでご検討ください。

スポット相談をご希望の方もお気軽にご連絡ください。

 

資産運用のご相談

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書で、「老後資金2000万円問題」が話題になりました。そのときになって慌てないために、時間を味方にコツコツとお金を増やす方法をお伝えします。資産運用の基礎知識、運用してよいお金、自分に合った運用法等についてご提案します。

また、多い年には年間100回ほど行っている、確定拠出年金(DC)の導入・継続研修の講師の実績から、イデコや企業型の確定拠出年金の制度、現状確認、見直しの考え方、受取り方法などについてのご提案も可能です。

家計見直しのご相談

家計の見直しは現状把握と見直しを繰り返すことで効果が大きくなります。年間でのご契約をお願いしております。初回面談はスポット相談でお受けします。

こんな方はご相談ください。

  • 贅沢していないのにお金が貯まらない
  • 毎月いくら使っているのかわからない
  • 家計簿をつけようと思うが続かない
  • 毎月の赤字をボーナスでやっと補てんしている
  • 電子マネーやクレジットカードの管理の仕方がわからない。

日々の家計の悩みは尽きません。細かいお金にふるまわされないように、家計の現状をシンプルに把握する方法をお教えします。そのうえで毎月、毎年、5年後、10年後の希望をかなえるための家計の見直し、家計づくりを考えましょう。

住宅ローンの返し方のご相談

住宅ローンの繰り上げ返済は、早ければ早いほどお得です。
しかし、返しすぎていざという時のお金や教育費などが足りなくなっては本末転倒です。ライフプランからあなたにぴったりの返済方法をお伝えします。

  • 住宅ローンの繰上返済
  • 借り換えのご相談

ライフ・リタイアメントプランニングのご相談

ライフプランに合わせた企業型DC、イデコ、退職金、企業年金、小規模企業共済等の効率的な受け取り方
年金生活に向けて家計のダウンサイジング化と老後に必要なお金を見える化します。
老後のシンプル家計の作り方をご提案します
セカンドライフのキャッシュフロー表作成とご提案
エンディングにかかわるお金のご相談

料金

相談料 初回のみ 90分まで11,000円(税込)
オンライン相談は9,900円(税込)

2回目~  60分11,000円(税込)
オンライン相談は9,900円(税込)

将来の収支資料の作成

1パターンのみ 33,000円(税込)~※2回の面談料含む。 オンライン相談は29,700円(税込)

複数パターン   55,000円(税込)~※2回の面談料含む。 オンライン相談は49,500円(税込)

※正社員とパート、子どもが1人と2人、家を買った場合と賃貸の場合、給与が上昇した場合としなかった場合、転職した場合としなかった場合、早期リタイアと定年退職、継続雇用と起業など複数パターンのライフプランの比較がしたい場合、複数パターンの資料の作成をおすすめしています。
※オンライン相談の資料お渡しは電子データとなります。紙の資料をご希望の場合は別途料金となります。
※訪問の場合は、交通費の実費と出張料を請求させていただきます。
※ご相談が立て込んでいる時期の緊急のご相談については、追加料金をいただく場合がございます。余裕をもってお申し込みください。

その他実行支援や顧問契約等はお客さまに応じて、別途お見積りさせていただきます。

ご相談の流れはこちらをご覧ください。→ご相談の流れ

★ご相談いただいたお客さまからの声

お客さまから丁寧な感想を複数いただいています。

よろしければこちらからご覧ください。→お客さまの声