一戸建てに一人暮らしまたは高齢ご夫婦だけでお暮しの親御様の住まいや介護のお金についてのご相談を承ります。
スポット相談から、専門家や事業者と連携したサポートまで、ご希望に応じて対応いたします。
お気軽にお声掛けください。
ご相談メニュー
①スポット相談
こんな相談ができます
- 在宅介護と施設介護の違い
- どのような状態になったら高齢者施設への住み替えが必要なのか
- 老人ホームに入るとどのようなお金が必要なのか
- 空き家になった家を売却するには何を注意すればよいのか
など、現在のご不安や悩みをお聞きし、悩みに対する一般的な情報提供をさせていただきます。
資料の作成はございません。
料金
初回:90分を目安 11,000円(税込) オンライン相談 9,900円(税込)
2回目以降:60分を目安 11,000円(税込) オンライン相談 9,900円(税込)
※その後資料を作成するコースや、調査を伴うコースに移行された場合は、初回料金を差し引きます。
こんな方に向いています
- 初めての相談で何を相談したらよいかよくわからない
- 相性や、どのようなことが相談できるのか聞いてから資料作成コースに移行したい
- セカンドオピニオンとして相談したい
など
②老人ホームや高齢者住宅選びのお手伝い
ご本人の希望やお体の状況、予算によって選ぶ施設や住宅は異なります。
ご家族やご本人に寄り添う施設選び、住まい選びをお手伝いします。
こんなご相談ができます
- 住み替えに使えるお金の洗い出し
- お体の状況や地域、入居後の希望等をお聞きして3施設までをピックアップ
- 厚生労働省や国土交通省の資料、施設の重要事項説明書等からピックアップした施設を検証
- 入居後にかかる費用の検証 必要に応じてキャッシュフロー表の作成
料金
基本料金:55,000円(税込) オンライン相談:49,500円(税込)
初回面談(ヒアリング)・施設の費用や特徴をまとめた比較シートの作成・ご提案(面談)
面談は2回を含みます。(合計面談時間4時間を目安)
オプション料金:ご希望に応じてお見積もりいたします。
- 3施設を超えてピックアップする場合
- キャッシュフロー表の作成
- ご自宅等不動産を活かした住み替えを行う場合等
こんな方に向いています
- 具体的に老人ホームや高齢者住宅に住み替えを検討している方
- 具体的にいくらのお金があれば住み替え可能かを知りたい方
- 自宅の売却や相続対策など、複合的なコンサルティングを希望される方
など
③住み替え後のご自宅の利活用や売却のご相談
こんな相談ができます
- 空き家になった実家の売却について(不動産会社選びやかかる費用・注意点など)
- リフォーム・建て替えの資金計画
- 賃貸併用住宅のメリットや注意点について
- 事業者を選ぶポイント
など
料金
基本料金:60分を目安 11,000円(税込) オンライン相談 9,900円(税込)
※士業や不動産コンサルタントの同席でのご紹介は対面・オンラインにかかわらず、1回11,000円にて承ります。
オプション料金:コンサルタントと連携しながら引き渡し・完成までのサポートをご希望の方は期間や内容によりお見積もりいたします。
こんな方に向いています
- 実家が空き家になって困っている方
- 親御さんの住み替えに実家の売却資金が必要な方
- 実家を住まいや賃貸住宅等に建て替えたい方
など
④相続対策についてのご相談
親が認知症になったり、判断能力がなくなってしまったら、自宅の売却はもちろん、建て替えや大規模なリフォームもできなくなってしまいます。
実家を負の資産にしないための対策についてご相談を承ります。
こんな相談ができます
- 親の預貯金や不動産を親のために使えるように準備したい
- 家族が揉めないために遺言書を作成しておきたい
- 認知症に備えて任意後見契約を結んでおきたい
- 家族信託でいつでも親のために資産を使えるようにしておきたい
※何が必要かのご相談は承りますが、実際の実行支援は税理士や弁護士等専門家と連携します。
専門家への費用や登録免許税など実費は別途ご負担いただきます。
料金
- 初回面談 90分目安 11,000円(税込) オンライン相談 9,900円(税込)
- 専門家等紹介 1回 11,000円(税込) オンライン紹介 9,900円(税込)
- オプション料金 専門家との相談の席に同席し、専門用語の通訳や制度解説など細やかにサポートします
内容・期間によりお見積もりいたします。
こんな人に向いています
- 親の認知症が心配
- 親と同居している親名義の自宅を建て替えたりリフォームするかもしれない
- 賃貸併用住宅や賃貸住宅など不動産活用を考えている、またはすでに行っている
など